2016年6月22日 by antiracism-info · Published 2016年6月22日 2010年4月17日、石原慎太郎 「ご先祖への義理立てか知らないが、日本の運命を左右する法律をまかり通そう
2016年6月22日 by antiracism-info · Published 2016年6月22日 2010年10月24日、石原慎太郎 「政府の関係者だったけどね、『側聞ですが』って聞きましたが、日本の巡視艇
2016年6月22日 by antiracism-info · Published 2016年6月22日 2010年12月3日、石原慎太郎 「テレビなんかにも同性愛者の連中が平気で出るでしょ。日本は野放図になり過ぎ
2016年6月22日 by antiracism-info · Published 2016年6月22日 2008年7月18日、石原慎太郎 〔芥川賞を受賞した中国人楊逸氏の小説について〕日本語としては、かなり滑ら
2016年6月22日 by antiracism-info · Published 2016年6月22日 2008年10月3日、石原慎太郎 〔ネットカフェ難民(生活困窮者)について〕これもね、何か一つ新しい風俗でね
2016年6月22日 by antiracism-info · Published 2016年6月22日 2008年11月7日、石原慎太郎 「これはね、やっぱりね、世界一の大国の大統領に黒人がなったんでね、アフ
2016年6月22日 by antiracism-info · Published 2016年6月22日 2009年4月16日、石原慎太郎 「ヨーロッパの国によるアジアの植民地統治に比べ、日本の統治は公平だった
2016年6月22日 by antiracism-info · Published 2016年6月22日 2005年2月25日、石原慎太郎 「理屈としては合ってるかもしれないが、私は人の話を取り次いだだけ」〔「ババ
2016年6月22日 by antiracism-info · Published 2016年6月22日 2005年6月1日、石原慎太郎 「私が〔北京オリンピックの〕ボイコットについて論じるのは、最近のサッカーの
2016年6月22日 by antiracism-info · Published 2016年6月22日 2006年7月4日、石原慎太郎 「〔2008年の北京五輪は〕ヒトラーのやった、非常に政治的なベルリンのオリン