2012年2月24日、石原慎太郎 「〔「痴漢対策から女性専用車両というものが、今、どこの鉄道でも行われているわけです
    	
    
          
              
    
      2012年2月24日、石原慎太郎 「〔「痴漢対策から女性専用車両というものが、今、どこの鉄道でも行われているわけです
  
       by     
       antiracism-info
     
     ·
                                            
                      
                                
      
      
        
          
| 発言内容 | 〔「痴漢対策から女性専用車両というものが、今、どこの鉄道でも行われているわけですけれども、一方で、女性の専用車両は悠々と座っていられるのですが、片や男性群がいっぱい入っている車両の方はすし詰め状態、こういう形が通勤ラッシュの時間帯に行われているわけです。これは差別じゃないかというふうに考える人もいるのですが、いわゆる男女の差別です。昔でいえば、アパルトヘイト、黒人と白人との差別とかいうこともありますけれども、この問題については、都知事はどういうふうにお考えになりますでしょうか。」という記者の質問に対して〕
 そんなに、ラッシュの時に、女性専用車はがらがらで、一般の車両は混んでいるわけ?
 【記者】混んでいますね。すし詰め状態が2両目からあります。
 〔中略〕
 それは問題だ。今度1回乗ってみよう。それで、痴漢扱いされたら、問題提起するよ。
 〔「それで、専用車両。その専用という言葉を使うと、男性が入れないわけです。女性しか入れない。そういうことで、その言葉をなくして、もっと違う言い方で、例えば障害者が入って行けるような弱者専用列車、専用というのを使うのがいいかどうか、分かりませんけれども。」という記者の発言に対して〕
 女性は弱者じゃないよな。
 〔「そうですね。健康な若い人が女性専用車両に入っているわけです。こういう不公平といいますか、男女の差別意識がそこで助長されてくるんじゃないかという気もするのですけれども、一ついい方向に解決してもらえればと思っております。」という記者の発言を受けて〕
 1回乗ってみます(笑)。満員の時に、女性の車両に。
 〔中略〕
 どういう反応が起こるか見る。「石原さんならいいわ」と言われるかもしれないけれども。 | 
| 発言者 | 石原慎太郎 | 
| 所属 | 元東京都知事 | 
| 所属団体 | 無所属 | 
| 発言日時 | 2012/2/24 | 
| 発言場所 | 東京都知事定例会見 | 
| 情報源 | 東京都ホームページ 「知事の部屋」 石原知事定例記者会見 | 
| 掲載日時 | 2012/3/2 | 
| 掲載元URL | http://www.metro.tokyo.jp/GOVERNOR/ARC/20121031/KAIKEN/TEXT/2012/120224.htm | 
| 事後経過 |  | 
| 経過情報源 |  | 
| 経過掲載日時 |  | 
| 経過掲載URL |  | 
| 補足・解説 |  |