2016年4月1日、川東大了 「仮にヘイトスピーチの定義が「日本以外の国や地域の出身者を地域社会から排除
2016年4月1日、川東大了 「仮にヘイトスピーチの定義が「日本以外の国や地域の出身者を地域社会から排除
by
antiracism-info
·
| 発言内容 | 仮にヘイトスピーチの定義が「日本以外の国や地域の出身者を地域社会から排除する事を煽動する[不当な]差別的言動」でも特に問題はない。「正当な差別的言動」ならヘイスピに該当しないのだからね。 でも、在日コリアンによる不当に日本を貶める誹謗中傷的な言動をヘイスピから除外するのはおかしい
そもそも論として、煙が発生している場合、煙をどうするかの前に「燃えているモノを消す」事が先決である。
ヘイトスピーチを無くしたいなら、ヘイトスピーチが発生している「火元」を消火しないと解決はしないし・・(つづく
原因を解決しない状態で、ヘイトスピーチを封じ込めようとしたら、福島の原発のように内部の圧力が高まって爆発に至ってしまうかもしれない。爆発しないように「ベント(排気)」が必要だった。
ヘイトスピーチを封じて、ヘイトクライムを招いたら本末転倒だぞ |
| 発言者 | 川東大了 |
| 所属 | その他 |
| 所属団体 | 維新政党・新風 |
| 発言日時 | 2016/4/1 |
| 発言場所 | Twitter |
| 情報源 | Twitter |
| 掲載日時 | 2016/4/1 |
| 掲載元URL | https://twitter.com/A0001595/status/715892345690988545?lang=ja |
| 事後経過 | |
| 経過情報源 | |
| 経過掲載日時 | |
| 経過掲載URL | |
| 補足・解説 | |